11月になった。朝晩はだいぶ冷え込んできたけど、長男は相変わらずパンツ1枚になって朝をむかえている。寝るときにちゃんと着せているのに、いつの間にか脱ぎ捨てている。頼むから風邪は引かないでほしい。子どもが風邪をひくと、家族にその風邪がうつる。そしてそれはなかなか治らない。
コロナ禍になり、美術館や博物館、動物園、イベントなど何かと予約制になってしまった。ふらっと急に行きたいと思ってもいけないことがよくある。近くまできているのに断念せざるを得ない時のショックはかなり大きい。また子どもと一緒だと事前に予約してあっても、遅刻してしまったり、キャンセルすることも多々ある。臨機応変に対応してほしいと思うけど、混雑状況や密集具合のことを考えるとやっぱり予約があった方が安心は安心。コロナ禍の新しい生活習慣に適応するしかないのかな。子どもたちにはいろんなものを見せてあげたいし、体験させてあげたい。思い立ったら即行動ってのが難しい世の中になってしまった。
日曜日、家族で選挙に行った。30代になってからは必ず選挙に行っているけど、初めて投票所に行列ができていた。それでも全体の投票率は戦後3番目に低い55.93%。このまま下がっていって投票率40%とか30%とかの時代がきたら選挙の意味がなくなる。行列に並んでいて思ったのは、早くネットで投票できるシステムを作ってほしいということ。マイナンバーカードをうまく活用してスマホでどこからでも投票ができたら投票率は確実に上がると思う。今が良ければいいという考えではなくて、先のことも見据えた社会を作っていってほしい。一旦全部リセットして、0から仕切り直りってできないのかな。そろそろ新しい体制に変わるときだと思う。
近頃、仮面ライダーになりたいという長男。仮面ライダーを見つめる彼の目はキラキラしている。仮面ライダーなんてほとんど見せたことないのにどこで覚えてきたんだろうか。変身ベルトがほしいとよく言っている。サンタさんにお願いしたらもらえることもどこかで覚えてきた。パウパトロールにおしり探偵、仮面ライダー。次は何を覚えてくるんだろうか。楽しみだ。