vol.20 プラスチックと未来 2020年5月14日 外出自粛という状況のせいで、一切外食をしてない。元々小さな子どもがいるので、外で食事をする機会が少ない方ではあるが、かれこれもう2ヶ月くらいはご飯屋さんに行っていない。こんなことは初めての経験かもしれない。僕の大好きなあのラーメン屋さんは元気にやって… 続きを読む
vol.19 頭のなかの地図 2020年5月12日 方向音痴じゃない人のことをなんて呼ぶんだろう。 方向音痴の対義語を調べてみても、そもそも音痴という言葉の対義語がない。だから方向音痴の反対は、方向感覚に優れている人くらいしか言いようがない。勝手に言葉を作ってしまうとしたら『位置情報正確人』って感じな… 続きを読む
vol.18 成長 2020年5月7日 2ヶ月以上さぼってしまったエッセイ。 久しぶりに書く。 順調に書くことを楽しんでいたんだけど、世界の情勢に負けたと言ったらかっこいいけど、正直な話、書き続けられるモチベーションが続かなかった。文章を書くのって頭を整理しながらの作業に僕はなるんだけど… 続きを読む
vol.17 『気づかせ屋』 2020年2月19日 監督業とは『気づかせ屋』である。 先日なくなった野村監督が言っていた言葉。 野村監督とはお会いしたことはないけど、監督という職のイメージだけで考えたら、とても意外だと思った。優れた監督って名将とか闘将とか言われていて、自らの戦術や采配、閃き、時には… 続きを読む
vol.16 ベジ 2020年1月28日 インドに行って、はじめてベジタリアンの人に出会った。 インドは、住民の約40%がベジタリアンで、ヒンドゥー教やジャイナ教を信仰している人たちが多い。肉や魚など生きものは食べない。卵や乳製品も食べない。でも、ベジタリアンのなかには魚は食べてもいいとか、… 続きを読む